乳がんしこりの特徴や種類と見分け方|施術後の補正下着用品
乳がん術後に女性の大きな悩みの一つになっているブラジャーを始めとした下着やケア商品に関する情報を中心に現在日本人女性の20人に一人が発病している乳がんに関するニュース情報を調べて公開しています。2010.08.11
<スポンサードリンク>
先日、田中好子さんの訃報のニュースを聞いた時には
とても、ショックでしたね・・・。
がんは憎い病気ですが治らない病気ではない。
妻も治してあげたかった
乳がんで亡くなった元キャンディーズのメンバーで
女優の田中好子さんの夫、小達一雄さんは
取材記者のインタビューに悲痛な面持ちで
妻、田中好子さんへの思いを語っていました。
いまになって私も知ったんだけど、田中好子さんは
闘病生活を19年も続けていたことになるんですね。
厚生労働省の統計結果を見てみると、30~64歳の女性の
がん死亡原因の第1位が乳がんという結果が出ています。
統計上の数字を見てみると、一昨年の死者は約1万2千人で、
20年前から比べてみると、その数はナント!
2倍にも増えてきてしまっていることがわかります。
女性による乳がん患者が増えている原因として
挙げられている内容を調べてみると・・・。
①高カロリーや高脂肪といった、食生活の欧米化。
②晩婚、未婚化で授乳期間が短くなったこと。
③女性ホルモンの乱れなど。
いまでは、日本人女性の20人に1人が乳がんに
かかっていますが、早期発見であれば、
約9割の方が助かるといわれています。
お医者さまのお話だと、がん細胞が小さいほど治療を
ほどこしやすい訳で、その為にも定期的な検診が
大変、需要になってきていると伺っています。
また、自分で触診する方法としては、次のような方法があります。
①乳房全体を丁寧に触る。
②乳頭からの分泌物や出血の有無。
③脇の下のしこりの有無。
④鏡の前で両腕を高く上げたり
腰に手を当てるなどして、くぼみやつっぱり、
乳輪などに変化がないか確かめるなど。
⑤あおむけに寝た状態で気付くこともあるため、
立った状態と寝た状態で確かめるといい。
時期的には、乳房が張りにくい生理が終わった後の
数日後から1週間目ぐらいが適しています。
それと一般的に、40歳以上になったら2年に1回の定期的な
検診が非常に望ましいそうです。
参考までに、国立がん研究センターの発表によれば、
女性の乳がんの罹患率のピークは、50歳前後で
40代以上になれば、マンモグラフィーによる画像検査が
とくに、有効とされているようですね!
また、40歳未満の女性でも、乳がんリスクのある人は
医療機関での定期的な検診を受ける必要があります。
リスクとして高い可能性としては・・・。
①血縁者に乳がんや卵巣がんにかかった人がいる。
②初潮を迎えた年齢が早い。
③出産歴がない。
④初産年齢が遅い。
⑤授乳歴がない。
⑥高身長。
⑦多量の飲酒習慣など。
ここへ来て乳がん患者の割合が増えるにあたり
乳がんの治療方法も多様化してきているようです。
触診や検診で異常があった場合でも、良性の病変への
可能性もあるため、乳腺専門医のいる病院などで
かならず精密検査を受け、診断を受けることが大切!
最近の医療事情によると、乳がん治療の中には、
腫瘍を切り取るという外科療法に加えて、
放射線療法や薬物療法を組み合わせた治療が
行われることが多くあるようですが・・・。
そーした従来の治療方法にプラスして治療最近は、
乳房全体を切り取る、乳房切除術のほかにも!
乳房の形を崩さないように一部だけを切り取る
乳房温存手術など、患者の希望を重視した
治療方法が行われているきているようですね。
ただ、治療方法が増えたきただけ迷いも増えたという
意見も現実的に数多く上がってきていて
治療による倦怠感や喪失感、それと再発の不安など、
治療への疑問で悩んでいる患者さんも多いという。
この度、訃報のニュースが流れた田中好子さんは
19年間にもわたる闘病生活を家族とともに
すごしてきた訳で、田中好子さん自身とご家族みなさんの
精神的疲労は、想像を絶していたと思います。
田中好子さんのご冥福をお祈り致します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000082-san-soci
乳がん 早期発見・治療のために 月1度の触診、2年に1回画像検査を
プロフィール
HN:
yuria
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/11/15
職業:
専門職
趣味:
ケーキバイキング
自己紹介:
友人や知人をはじめ、私のまわりでは
癌という病気に罹ってしまう方が、
本当に増えてきています。
一般の方だけではなくて、最近では、
芸能人をはじめとした、有名人の間にも
癌の病で倒れる方が多くなってきました・・・。
とくに女性にとりまして、乳がんは
社会的大問題になりつつあります。
私自身の警戒心を、もっと強くもつために
いまも、癌で苦しんでいる友人のためにも
このブログを書き始めました。
訪れてくれたアナタにとりまして、
参考になるところがあれば幸いです。
癌という病気に罹ってしまう方が、
本当に増えてきています。
一般の方だけではなくて、最近では、
芸能人をはじめとした、有名人の間にも
癌の病で倒れる方が多くなってきました・・・。
とくに女性にとりまして、乳がんは
社会的大問題になりつつあります。
私自身の警戒心を、もっと強くもつために
いまも、癌で苦しんでいる友人のためにも
このブログを書き始めました。
訪れてくれたアナタにとりまして、
参考になるところがあれば幸いです。
最古記事
(05/11)
(07/03)
(07/25)
(08/11)
(08/24)
(09/01)
(09/04)
(09/05)
(10/01)
(10/02)
あとで、もう一度読もう!
最新記事
(08/21)
(08/17)
(08/06)
(01/30)
(12/06)
(12/06)
(11/12)
(11/06)
(09/28)
(08/18)
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
スポンサードリンク
PR
[PR] 忍者ブログ // [PR]